こちらでSCM(スポーツカードマガジン)も購入出来ます。

送料は1冊のみの場合280円、ポイントも貯まり、図書券も利用可能です。

はじめに   記 1999.05.12

このページでは、私がトレーディングカードを集めることになったきっかけや現在どの様なジャンルのカードに力を入れているかといったことについて、ダラダラと記述させて頂いております。重要な事は記述しておりませんので、時間のある方だけ暇つぶし程度に閲覧頂けたらと思っております。


(1)トレーディングカードという言葉を意識する前
私がトレーディングカードという言葉を意識する前にJリーグチップ(カルビー)を1994年に購入していたことがありました。その当時は現在の様にカードの状態等は気にしたことがありませんでした。ですが、性格上それなりに奇麗に保存はしておりました。
しかし、シーズンオフとともに店頭からJリーグチップが姿を消したのを最後に、ここ数年間は集める気すら起きない日々が続きました。(あんなポテトチップ地獄はもう懲り懲り・・・(笑))
そして、1995年11月1日(偶然私の誕生日)の引越の際、全て廃棄しようとしたのですが思いとどまりダブり分だけを廃棄しました。(今思うとかなり勿体無い事をしたと思っております。200枚以上は確実にあったと思います...)

(2)トレーディングカード収集をすることになったきっかけ
私がトレーディングカードという言葉を意識し始めたきっかけは、職場で一人の方がプロ野球カード(カルビー)を集めていたということです。それを見ていた、数人(私含)がそれぞれ、興味を持っているジャンルで始めていきました。それが、1998年9月中旬のことです。
そこからは、いわゆるハマリ状態に陥りました。(苦笑)
そして、BBMJ.CARDS'97/'98HSの日本代表選手(インサート)を全て揃えるまで続けようと心に決め、購入する日々が続きました。ですが、ある日ふと気付くとインサートは数枚しかないのに、レギュラーカードはものすごい枚数になっておりました。そこで初めて限界を感じました。(「普通はもっと早く気付くだろ〜が!」なんて声が聞こえてきそうですが、子供の頃から我慢することを知らずに育ってきてしまった為に、この様な結果を招いてしまいました。(恥) 最終的にはインサートが6枚・レギュラーコンプが6セット・余剰在庫については、「4.カード交換用リスト」を参照して下さい。う〜なんてバカなんだ...)

(3)HPを作成することになったきっかけ
(2)にて記述しましたBBMJ.CARDS'97/'98HSも購入当初から、会社の知人で一緒に集めている方がいて、その方と交換を重ねておりましたが、それも限界を感じインターネットを通じて多数の方々と交換をして頂く様になりました。
そこで、思い切って自分でもHPを作成してみようかなと思いました。
実はその時、私はもう1つ別のHPを管理しておりますが、そちらのHPではフォーム等を使用して閲覧者の方々の意見を求めたりもしているのですが、あまり書き込みをして頂けなかったので、当HPを作成しても「反応はないんだろうな〜」と半信半疑でした。
ですが、オープンしたところ、まだ工事中のページも多い中、多数の方々に閲覧して頂き数日で最初の交換希望のメールを頂くことが出来ました。そして、数週間後には相互リンクの申込みを頂きました。(本当に感謝感激です。)
その後、オープンから丁度半年の1999年5月2日には7000カウントをむかえることが出来ました。これも閲覧して頂ける皆様のお陰だと思っております。

(4)過程
トレーディングカード購入当初は(2)にも記述しましたが、BBMJ.CARDS'97/'98HSをフルコンプしようなんて無謀なことを目標にしておりましたが、その後「レギュラーコンプ」をまず第一の目標にし、インサートは「出たらラッキー!」と思う様にしました。
ですが、やはり浦和レッズサポーターのつもりでいる自分としては、インサートカードでも浦和レッズの選手の分だけは集めたいと思う様になりました。
しかし、それもなかなか難しく、BBMJ.CARDS'96series1の福田選手のストライカーカードについては、未だに手に入れる事が出来ない状態です。
そして、「4.カード交換用リスト」のリスト追加時期を閲覧頂ければ分かると思いますが、1999年3月の時点でBBM社から発売されているJリーグカードについては、制覇してしまい、後はカルビーJリーグチップの発売を待つだけといった状況でした。ですが、カルビー社の「発売中止決定報告」が同社のフォーラムにて発表され、今年(今後!?)のカルビー系のJリーグカードは夢に終わりました。
この時期、国内系サッカーカードコレクターにとっては、何も購入したいカードがないといった状況だったのではないかと思います。(実は私も購入するカードが無いことから、今年の初めくらいから「東ハト 馬祭り」というスナックについているカードについても密かに!?集めておりました...最初は交換材料になるかなと思っていたのですが、途中からは本気!?になってしまいました。残念なことに今でも週に何個かは購入しております。)
そんな中、私はついに我慢することが出来ず「カルビープロ野球チップス」を購入してしまいます。しかも、それがきっかけで野球カードまで手を出す事に...(自分でも本当に「バカな奴」だと思っております。ですが、我慢を知らない自分としては必然的な結果と言えるかもしれません。)

(5)現状
(4)を読んで頂けた方であれば、大体は分かって頂けたのではないかと思いますが、現在は以下ようなカードの集め方をしております。
  サッカーカード(BBM): レギュラーコンプと浦和レッズ系のインサート
  サッカーカード(カルビー): 浦和レッズ系のカードのみ
  野球カード(カルビー): フルコンプ(といっても今後発売される物に限ります)
  野球カード(BBM): イチロー選手・高橋由伸選手・松坂大輔選手の3選手のみ
  馬カード(東ハト): SPやGOLDを除いた全カード(夢ですね!)
  相撲カード(BBM): 放出のみ


(6)今後
サッカー系のカードがメインであることは、いつまでも変わらないと思います。
ですが、野球系のカードはインサートも豊富で出現率も良く、しかも安いので購入していてとても楽しいです。それに何よりコレクターが多く、カードショー等に行くと必ず交換会の様になり、いろいろな方々とカードや情報の交換が出来るので今後も購入していくと思います。
サッカー系のカードも野球系カードの様に購入・開封時にワクワクする様な構成にして欲しいものです。そうすればきっとコレクターも増え、カードの売れ行きも...
馬系のカードについては、東ハトの新シリーズが出る度に少しずつ購入していけたらと思っております。(金銭的に無理かもしれませんが...)
相撲系のカードについては、購入の予定はありません。

(7)課題
野球系のカードについては、カードショーに行った時などに交換出来るので、あとはサッカー系のカードをどうやって集めて行くかが今後の課題だと思っております。
やはり、浦和レッズ以外のカードを集めていらっしゃる方々とお知り合いになり、その方の希望するチームのカードと交換して頂くことが一番だとは思っておりますが、他のチームが好きな方でも浦和レッズ・鹿島アントラーズ関連のカードは放出しないといった方が多いのも事実ですので、厳しい道程であることは自覚しておりますが...(閲覧者の方々の中でそういった方はいらっしゃいませんか?)
あとは、the forumさんで行われるカード交換会については私個人としてかなり期待しております。
現時点では参加したことがないので分かりませんが、今後月に1回開催して頂けるということですので、こちらを閲覧して頂いた方々も是非参加して頂けます様、宜しくお願い致します。次回の交換会の日程等については、「カードショー・交換会情報」のページを閲覧して下さい。

(8)当HPを管理していく上での目的
最後になりましたが、当HPを管理していく上での目的を記述させて頂きます。
目的としては、「カード交換」「情報交換」「楽しめるHP」の3点があります。
1点目の「カード交換」について は、ズバリ閲覧者の方々とのカード交換を指します。
本来は、お互いの欲しいカード同士を交換するのが良いとは思いますがHPでは一方通行の為、実際のところ交換希望の中には自分の好きな選手やチームだけを希望され、提供カードの中にはレッズ関連はおろか、みるからに自分のいらないカードを上げてこられているな〜と感じることもあり、自分にとって必ずしも有益だとは思っておりません。ですが、提供カードにレッズ関連ばかりを上げて来て頂けるとても良い方もいらっしゃいますので、持ちつ持たれつなのかな〜なんて思っております。
2点目の「情報交換」について は、掲示板を設置することで、メジャーな情報からマイナーな情報まで、様々な情報を交換出来たら良いなと思っております。
本当にご近所のカードショップの交換会情報や本屋さんでのサイン会等、ちょっとしたことでも良いので、是非掲示板の方に書き込んで頂けたら良いなと思っております。
あなたにとってはちょっとしたことでも、その書き込みを閲覧した方がお近くの方で、本来知らずに終わってしまうカードショーなんかにも参加することが出来るなんて、とても良い事ではないかと思いますので...
私が書き込めるのは、雑誌等に書かれている情報ばかりですが、閲覧者の方々が自分の足で入手して頂いた情報なんかを書き込んで頂けると本当に嬉しいです。(実際、先日も閲覧者の方からの情報でカードショーに行く事が出来ました。しかもその場で元選手のサインカードを手に入れることも出来ました。)
ですので、「情報交換」はHPを管理していく上で、とても大切なことだと思っております。(交換リストだけ閲覧して、2度と来て頂けない方もたくさんいらっしゃるとは思いますが、是非掲示板の方も定期的に閲覧して下さい。私も良い情報を提供出来る様、頑張っていきたいと思っております。)
そして、最後に
3点目の「楽しめるHP」について ですが、ただ交換リストだけがあり交換希望を募るといったHPもあるとは思いますが(実際、当HPもオープン当初はそうでした。)、当HPでは1人でも多くリピータの方が増える様、努力していきたいと思っております。その内容としては、私の購入報告やカード画像紹介に加えて、掲示板を利用した閲覧者の方々の購入報告や自慢のカードの画像紹介なども出来る様にしてありますので、是非ご利用頂けたらと思っております。そして、忘れてはならないのが「関連リンク」の紹介ページです。実際私の交換リストでは交換出来そうにないといった方や、インターネットを始めて間もない方等でも関連のHPを探すといった手間を省けますし、私が相互リンクの御協力を頂いている方々は、私なんかより在庫も豊富ですし、HPにも工夫がされておりますので、是非「関連リンク」から他の方々のHPにも遊びに行くことをお勧めします。(でも戻って来て下さいね。(無理かな〜))

なんか、うまくまとまっていない部分も多々あるとは思いますが、お許し下さい。
そして、ここまで全て読んで頂いた方へ!
「 お疲れ様でした。そして、今後とも宜しくお願い致します。m(_ _)m」
HOME